2014年4月22日火曜日

旅の始まり

 熊野古道は、一回行ってどうなる所ではなかった。
もともと僕は旅先で、あっちこっち動く方じゃなく、じっと同じ所に居るのが好きなのでほとんど観光にはならない。
それでも、泉さんの計画的な引き回しがなかったら、暖かい和歌山の熊野古道まで来て、一日中七越しの峰でぼんやりしていたような気がする。(下の写真)
熊野本宮大社の社に入り「コヨーテとUFO」の「ヒット祈願」をしてもらい(宮司さんが「こよーーてーーとーー、ゆーーーーほーーーのーー、ひっとーーーーーをねえがあいーーたてまあつ^ーーりいーー」云々を聞いたときに、真面目なタイトルを付ければ良かったなあと、つくずく済みませんと謝っちゃった。)、次の日には例大祭の参加、渡御祭、斎灯大護摩まで一日中祭というのを追いかけさせてもらった。
おかげで顔が真っ黒に日焼けして、帰って来て肝臓が悪いのかと聞かれる始末だった。
各地から熊野本宮に向かって道が向かっている。
古道というだけあって山の中を縦横に走っている。
奈良、三重、大阪、京都から人が参拝するために繋がっている。
一度どこかの道を走破したいと思うけど、あの山道、道を見失ったら日の目を見ることはないだろう。修験者は平気で山に入り込んだんだし、普通の人たちもそこを登ったり降りたり、野たれ死んだり、追いはぎに会ったり、人さらいに攫われたり、山々を観ていると簡単に想像でき、簡単にひるむ。昔の人はこうだったんだろう。簡単に恐れ、簡単に憧憬をもち、簡単に森羅万象を身に入れ籠み、神様、仏様、樹木を信仰したんだろうなあ。
上で一緒に映ってる地元のシンガーソングライターの丸石輝正君は「この土地に居て、まだ一度も古道を歩いたことがないので、近々どこかの道を歩こうと思っています。なにも知らないのも、どうなんだろうと思うので。」と言ってたけど、是非やって欲しい。
石巻の田舎に帰ったようなしみじみと柔かい気持ちになれた。
川の砂州にこんもりと樹木の生い茂っている所が元々あった本宮で、氾濫で流されて右端の真ん中に見える本宮大社に移動したそうだ。
僕が唯一歩いたのがここで、ここから左に山を下りて行き、ぐるっと迂回して左の森の真ん中から見切れている所に出て、道なりに本宮。

道内の旅がスタート。
帯広、ホーリーズ。
久しぶりに帯広。店も場所が変わっていて、前の店よりも少しすっきりして、日の光が似合う店になっていた。
堀越さんは相変わらず不思議なオーラを出していて、僕にはとてもいい波長が伝わってくる。
お客さんがリラックスしているのをこのごろ良く感じる。
こっちの問題なんだろうなあ、この感じがもっと広げられればいいね。
上々のスタートがきれました。

次は、伊達のカンジー。4月27日。

2014年4月11日金曜日

2 she is a music


she is a musicとshe is the music
昨日と今日
君と僕
みんな似てるけど、それぞれきちんと違う
悲しいような幸せなような
人の何が、
何処が、どうしても、嬉しいような、気後れするような
そこを踏み越えると、一つだけ頷くとしたら
そんな野方図に優しくしても、それって駆け引き
風がびゅうびゅう吹く日に洗濯して
その言い方、初めて聞くような
右手と左手はお互いハンディキャップもって動く
声は多分、相当な時間が経っても憶えてられるように、脳の真ん中から少し寄った所で記憶されている
ネコは毎日ニャーニャー鳴く
黙って一日を過ごさない
要求は必ず通るまで意思をがんばる
僕は窓しかない透明な建物から、3階くらいの窓越しに外を見ている
雨は降ってるけれど、別に、それはどうでもいい
五線譜みたいな風が吹いてるけど、通りすがりの人にはさして重要じゃない
主人公は果たして誰なんだろう
恋の歌は

杉田さんのヴァイオリンと賢治君のアレンジが脳みそをギュッと絞ってくれる。いい。

僕は明日から和歌山に行く
もうじきCD出るっちゅうのに
気の向くままというのか?
よくわからないけど、歌も唄うけど、旅
古いふるい山に行く
何に会えるかかわからないけど、会えるといいなあという気持ちで一杯だ

明日香の本が出た。
いろいろ聞きたいことがたくさん出てくる
人は、居なくなると質問が増えるものです
「生きて、ありがとう」 発行者 ゆいぽーと 発売 KTC中央出版

ミュージックショップ「音楽処」の石川さんに4月9日の道新夕刊でCD褒めてもらった
石川さんも長い付き合いになるけど、いつも会うとニコニコと笑ってくれる可愛い人だけれどきちんと話をしたことがない
先日のラジオの河原さんもそうだけど、話をする機会というのはないもので、作りたいです

来週からいよいよライブ月間になる
ライブの所を参照してくだされ
レッツ ゴ

写真はばか松監督






2014年4月6日日曜日


今日と来週、夜9時からHBC、河原さんの「多恵子の今夜もふたり言」にお話しに行ってきました。アルバムの話を中心にこれからあっちこちで話してこようと思っています。
いろいろ話したいことが思いの外あって、自分でもなかなかまとまらない。
河原さんはものすごく丁寧に今回のアルバムを聞いてくださっていて、こっちが恐縮してしまうくらいでした。
まだ、多くのことを教えてくださる方がいるというのは本当にありがたいことで、とてもいい時間を過ごさせていただきました。
僕は相変わらず早口で喋り、今はまた、ゆっくりと話す心がけでマイクの前に向かおうと心新たにしています。
河原さんはラジオレデイでした。

カロスの深澤君2時間まるまる、三角山の大野さん一時間まるまるもありがとうございました。勇気凛々でした。
やっぱりラジオは楽しいね。
これから、ラジオを回ります。

5月4日 札幌 のや 決定しました。
もうひと月ないのに、こんなぎりぎりにライブ決めちゃっていいのか?という若干の疑問があるけど、レコーディングメンバー(安斉、古館、工藤、トール、+?)がこの日辺りじゃないと集まらないということもあって、それと一度ライブの音を聞きたいという無理矢理な個人希望による強引押しです。




2014年4月2日水曜日

円山市場6月、7月



時間はカチカチと音を立てて進んでいく。
白石に15年以上住んでいて、環状線を跨ぐようにサイクリンロードのアーチの向こうに藻岩山が遠くに見えた。
パチンコ屋、イタリアンレストラン、中華料理屋、レンタルビデオ、モスバーガー、通りを渡って今はもうないパル、ケンタッキー、カラオケスナック、もう一度渡って美容院、歯医者、胃腸科病院、コンビニ、青信号についていくとロイヤルホスト、薬屋、フードセンター、古本屋、靴の流通センター、もう少し行くと、きのとや、バスセンター、シーウィンド、ラーメン屋、自転車の駐輪場などなど、ごちゃごちゃ。
今僕は藻岩山を背中に背負う場所。
白石はけたたましい場所だった。
このところ思うのは、僕はけたたましい場所の方が好きみたいだ。

今の場所から円山市場に行くには結構な距離がある。
環状通りを北に向かって行くと寺があり、墓地が有り、六花亭を右に見て、神宮の公園入り口を右に曲がって信号3つ4つやり過ごし、フードセンター左に曲がると一丁も行くと円山市場がある。
今はこじんまりとした市場になってしまったけど、数年前は二階まであったオールドスタイルのにぎやかだったろうと往時を偲ばせる雰囲気が十分残っていた。
市場自体が珍しい場所になってしまった。
札幌ももう、そんなに残っていない、個人の店が立ち行かないこの時代、市場がもつ訳もなく、行く人はひたすら長いこと建っていて欲しいなあという祈りをもって行く、というと大仰なのだが、大体そうかな?
時間は今日もカチカチと音を立てて進んでいく。

古館君のアコースティックギターは時間の流れに抗うかのように攻撃的なリードを弾いていて、最初聞いたときに「ふーん。」と思い、そういうもんかと納得して、その中身を聞かないままテイクにオーケーが出た。でも、この強さが魚の釣り針みたいに食いつくと外れない仕掛けになっている。
で、最後に出てくるチェロが大見得きって、歌舞伎みたいでいいなあ。

みんなそれぞれ違う時を感じて、経過して行く時間と世間を取りまとめてみても同じにはならない。当たり前だけど。
市場に一番似合う時期。
6月、7月。
川を跨いできた雲が街に影を映してゆっくり流れる。
じわじわと神宮の木々がゆれゆれ揺れる。
クラクションがパーンと鳴ってね。
水彩画みたいな青春がひらひらしちゃって。

             2014、4月3日

5月4日、のやで札幌のライブ。いつやるか迷ってもうひと月しかない。

やることが多すぎて自分のキャパシティを超えそうだぜ。

写真は真駒内公園と自転車。