2025年7月16日水曜日

ライブ、弟子屈。


去年、弟子屈 に行き、ライブ前に市内を回ってる時に実行委員会長の山本くんから町のことをたくさん聞いた。本人も元々役場の仕事をしていた人で、地元に対しては相当の思い入れを持って、弟子屈や同党のパンフレットをたくさんもらった。

ライブの前に数多くの連絡事項や進行状況などの報告は度々もらっていて、実行委員の4人の皆さん(山本さん、喫茶あいのマスター山本さん、ひとみちゃんとやよいちゃん)の情熱と期待感などがたくさん伝わってくるメールを数多くいただいた。

一年たちもう一度やろうということになって「どうせなら、季節の一番いい暖かい時にやって見たいなあ。」と勝手なことを希望したらそれも飲み込んでくださり、多分この時期は道東観光等で忙しくなってるにもかかわらず快諾してもらった。前回は風のびゅうびゅうの釧路湿原、霧が出ずっぱりで人気のない摩周湖、春もまだ遠い4月の弟子屈だったのもあって、叶うものだったらこの美しい土地なので、夏の最中のこの町に是非会いたいという思いがその時からあった。

歌を作ろうというのは一年前から軽い冗談みたいに湧いてきてた。案内の山本さんの車の中で全道チェーンのパチンコ屋さんの「ひまわり」の1号店がここだと教わり、そうか|ひまわりはここから札幌という都会に仕事に行ったんだ、どこからとなく「木綿のハンカチーフ」のストーリーが浮かんできて

「歌書いて見ようかなー。ひまわりかー、恋人よ〜僕は旅立つ♪」なんとなく口から出てしまった。あまり人前で感情に駆られてこんなことを言う人じゃないんだけど、道東、まだ冬も終わりきっていない季節にひまわりが頭の中で咲き乱れ、映画の「ひまわり」の群生が出てきてしまった。


※ これはエゾイソツツジで、7月のこの時期には終わってました

「木綿のハンカチーフ」みたいな、と言う構想時期は結構長く続きましたが、今年に入ってひとみさんからのメールを読んでガラッと変わりました。弟子屈でのライブ開催というのは1997年2月22日「佐々木幸男コンサート実行委員会 於社会老人センター」から繋がっていたもので、やよいちゃんの机の中で27年間眠っていた封筒が揺り起こしたものでした。ありがたいといえばこんなにありがたいことはない。人の記憶の優しさをつくづく感じています。


ひとみさんから ポツンとメール 電話か手紙しかなかった頃

夜のラジオから流れてくる 歌をたよりに大雪の中

僕らは静かに 夢を見続けた こんがりコン こんがりコン こんがりトースト焼けた

 

 たくさんの若さ光ってた ひとがつながって 歌もあふれてた

 レコードが回る 人が笑って 誰も今が 今日の今日まで

 いのちを紡ぎ 今日を重ね こんがりコン こんがりコン こんがりコンと老けた


もう一度だけ手をつないで見ようか 忘れてることばかり

もう一度だけ明日も元気だと 忘れていることだらけ でもここは変わらないだろう


 風に揺れるひまわり 季節変わっても こんがりコン こんがりコン遠いところに

 こんがりコン こんがりコン 遠いところにあい

                       ==遠いところにあい==



弟子屈の皆さん、スタッフの皆さんの27年間の愛情と友情感謝のみです。楽しかった、リフレイン普段、あんなに力入れて歌わないのですが、頑張ってみました。


また元気に会いましょう。体大事に目減りしないように。

今度はカヌーで釧路川、川下りを教わりに行こうと思います。

摩周湖の見えるこの場所でライン交換していた僕らを怪訝そうに見ていたあいつらいつかぶっ飛ばしてやりましょう。

マスター、やっぱり淋しいから時々でいいので(デーゲームいいです、昼間は家空けること多いので)はファイターズ臨時情報流してください

札幌はさっき雨が上がり、また夏がもうしばらく居ると声高に叫んでいます。